2015年05月08日
2015.5.4 H.o.D. in UB
こんにちは。アーデルハイトです。
みなさん、ゴールデンウイーク、いかがでしたか。私は2日から順に「艦これ、銃いじり、サバゲ、ドライブ、引きこもり」といったゴールデンウイークでした。ゴールデンウイークの終わりと共に、人生の夏休み大学生活の終わりも近づいているのだなとしみじみ実感しています。ふわふわのお餅になりたい。そう、京都は出町柳のふたばの豆餅みたいに。

というわけで先日4日はサバゲー。Twitterのフォロワーさん主催のH.o.D.に参加してきました。
場所はユニオンベース。ユニオンベースは今と昔で雰囲気がだいぶ違いますね。以前はテントがあっていかにも基地らしかったのですが、今はテントはなくて建物系が非常に多いです。このフィールドの特徴として、外周を囲む山道を通ることができます。うまくやれば、ここから下の敵を狙撃し放題。ただし水はけが悪かったり、毛虫が出たり蜂が出たりと過酷です。一部密林のようになってるので、ナムだとテンションが上がる……。
H.o.D.とは、「House of the Dead」でも「Highschool of the Dead」でもありません。「Homo of the Dead」です。ノンケ公国側として参戦(そんな括りはない)。去年の11月に参加した「ホモサバ」の外伝的な、終末サバゲーをモチーフにしたイベントです。なのでゾンビ戦関連が多め。

今回、前日にヒーヒー言いながら調整したXM177を投入。最初のスパイ戦でM16を使っただけで、あとは全部XM177。給弾不良などのトラブルもなく、1日ガスブロのガツガツリコイルを楽しんでました。「ガスブロいいな〜」っていろんな方に声をかけられました。楽しいので是非……!
そういえば偶然、同じテーブルになった方がWEのSCARを持っていたのですが、こちらの20連マガジンとあちらの30連マガジンでほとんど重量が変わらなかったです。むしろあっちの方が軽かった気が。
あと、SCARは金属音がすごいですね。XM177は良くも悪くも音自体は普通のガスブロなので、羨ましかったです。

さて、H.o.D.(以下ホモオブ)ですが、真面目にサバゲーする……というよりも楽しくネタ多めにサバゲをするというのがコンセプトで、銃を持たずに笛一本で参戦する方もいました(笑)
自分もこの日のために火薬銃(フィールドの許可をもらってます)を投入。スパイ戦で誰がスパイだか疑心暗鬼になった時、空に向けて一発撃って「お前がスパイか!銃を置いて両手をあげろ!!!」と、味方もノリノリでノッてくれました(ちなみにスパイじゃなかった)。これだけ書けば多少は雰囲気伝わるでしょうか。
他にも南北戦争装備の戦列歩兵の方と、火薬銃と銃剣(スポンジブレードをフリントロックカービンに取り付けたもの)で一騎討ちをしたりとか。こっちが一気に攻め上がって、相手を三人くらいまとめて倒せる状況だったのですが、そんなのつまらないとメインを捨てて火薬銃に持ち替え、「勝負しろー!」と叫んだらノッてくれました。火薬銃なら近距離で撃っても痛くないですし、安い上になにより派手なので盛り上げ道具としてはコスパがいいです(本当はバズーカタイプのクラッカーとかも欲しかったんですけど、高かったので……)。

南北戦争の方といえばこれ。ハードタックという当時の戦闘糧食を再現したものをいただきました。香ばしくて実に私好みなのですが、超固い。こういうものなんですが、当時は弾が当たっても割れないと言われてたくらいだそうです(笑)
これ、サバゲのおやつにちょうどいいなーと思って実は……

一昨日作りました。味?乾パンです(笑)大学に向かう電車の中でこの記事を書いてる(というか大抵電車の中で書いてる)のですが、抱えてるリュックの中にこのハードタックが入ってます。後輩や友達に配ります。
前述のスパイ戦以外にも、ゾンビメディック戦とか……個人的にこれが一番楽しかった。ルールは最初の3分までは普通のメディック戦なのですが、3分すぎると死者はゾンビ化して生存者を襲い、被弾した場合30秒以内にメディックに復活させてもらえないとゾンビ化するというもの。
全部で40人くらいいたのですが、最後の3人vs他とかになるともう対処しきれません(笑)そこが楽しいのですが。しんがりを務め、押し寄せるゾンビに応戦するも対処しきれず、ホールドオープンして弾倉を入れ替えようとするも間に合わずに襲われ押し倒されたりとか……(最後の方の人たちは複数のゾンビ達に貪られるのがデフォ)。ゾンビは走ることができるので、油断してるとすぐにやられます。
とまあ、こんな感じで一日楽しくふざけてサバゲーしてました。
普段定例会ばかりなので、こういうネタ色の強い貸切サバゲをたまにやると新鮮です。こういう軽いノリでナム合わせとかあったらなぁ……定例会でちらっと集まるくらいならできそうですけど。
今月はあと16日にゲームを予定。今後はXM177に施した調整とか、未紹介の武器(というかハンドグレネード)の紹介とかもしたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。

みなさん、ゴールデンウイーク、いかがでしたか。私は2日から順に「艦これ、銃いじり、サバゲ、ドライブ、引きこもり」といったゴールデンウイークでした。ゴールデンウイークの終わりと共に、

というわけで先日4日はサバゲー。Twitterのフォロワーさん主催のH.o.D.に参加してきました。
場所はユニオンベース。ユニオンベースは今と昔で雰囲気がだいぶ違いますね。以前はテントがあっていかにも基地らしかったのですが、今はテントはなくて建物系が非常に多いです。このフィールドの特徴として、外周を囲む山道を通ることができます。うまくやれば、ここから下の敵を狙撃し放題。ただし水はけが悪かったり、毛虫が出たり蜂が出たりと過酷です。一部密林のようになってるので、ナムだとテンションが上がる……。
H.o.D.とは、「House of the Dead」でも「Highschool of the Dead」でもありません。「Homo of the Dead」です。ノンケ公国側として参戦(そんな括りはない)。去年の11月に参加した「ホモサバ」の外伝的な、終末サバゲーをモチーフにしたイベントです。なのでゾンビ戦関連が多め。

今回、前日にヒーヒー言いながら調整したXM177を投入。最初のスパイ戦でM16を使っただけで、あとは全部XM177。給弾不良などのトラブルもなく、1日ガスブロのガツガツリコイルを楽しんでました。「ガスブロいいな〜」っていろんな方に声をかけられました。楽しいので是非……!
そういえば偶然、同じテーブルになった方がWEのSCARを持っていたのですが、こちらの20連マガジンとあちらの30連マガジンでほとんど重量が変わらなかったです。むしろあっちの方が軽かった気が。
あと、SCARは金属音がすごいですね。XM177は良くも悪くも音自体は普通のガスブロなので、羨ましかったです。

さて、H.o.D.(以下ホモオブ)ですが、真面目にサバゲーする……というよりも楽しくネタ多めにサバゲをするというのがコンセプトで、銃を持たずに笛一本で参戦する方もいました(笑)
自分もこの日のために火薬銃(フィールドの許可をもらってます)を投入。スパイ戦で誰がスパイだか疑心暗鬼になった時、空に向けて一発撃って「お前がスパイか!銃を置いて両手をあげろ!!!」と、味方もノリノリでノッてくれました(ちなみにスパイじゃなかった)。これだけ書けば多少は雰囲気伝わるでしょうか。
他にも南北戦争装備の戦列歩兵の方と、火薬銃と銃剣(スポンジブレードをフリントロックカービンに取り付けたもの)で一騎討ちをしたりとか。こっちが一気に攻め上がって、相手を三人くらいまとめて倒せる状況だったのですが、そんなのつまらないとメインを捨てて火薬銃に持ち替え、「勝負しろー!」と叫んだらノッてくれました。火薬銃なら近距離で撃っても痛くないですし、安い上になにより派手なので盛り上げ道具としてはコスパがいいです(本当はバズーカタイプのクラッカーとかも欲しかったんですけど、高かったので……)。

南北戦争の方といえばこれ。ハードタックという当時の戦闘糧食を再現したものをいただきました。香ばしくて実に私好みなのですが、超固い。こういうものなんですが、当時は弾が当たっても割れないと言われてたくらいだそうです(笑)
これ、サバゲのおやつにちょうどいいなーと思って実は……

一昨日作りました。味?乾パンです(笑)大学に向かう電車の中でこの記事を書いてる(というか大抵電車の中で書いてる)のですが、抱えてるリュックの中にこのハードタックが入ってます。後輩や友達に配ります。
前述のスパイ戦以外にも、ゾンビメディック戦とか……個人的にこれが一番楽しかった。ルールは最初の3分までは普通のメディック戦なのですが、3分すぎると死者はゾンビ化して生存者を襲い、被弾した場合30秒以内にメディックに復活させてもらえないとゾンビ化するというもの。
全部で40人くらいいたのですが、最後の3人vs他とかになるともう対処しきれません(笑)そこが楽しいのですが。しんがりを務め、押し寄せるゾンビに応戦するも対処しきれず、ホールドオープンして弾倉を入れ替えようとするも間に合わずに襲われ押し倒されたりとか……(最後の方の人たちは複数のゾンビ達に貪られるのがデフォ)。ゾンビは走ることができるので、油断してるとすぐにやられます。
とまあ、こんな感じで一日楽しく
普段定例会ばかりなので、こういうネタ色の強い貸切サバゲをたまにやると新鮮です。こういう軽いノリでナム合わせとかあったらなぁ……定例会でちらっと集まるくらいならできそうですけど。
今月はあと16日にゲームを予定。今後はXM177に施した調整とか、未紹介の武器(というかハンドグレネード)の紹介とかもしたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。

Posted by アーデルハイト at 10:51│Comments(2)
│サバイバルゲーム
この記事へのコメント
イベント参戦お疲れ様でした♪
殺伐としたタダの撃ち合いより、内容的にはかなり楽しめそうですね!
あと、いきなりWEのガスブロXMが出て来たので、テンション上がりました(笑)
WEのXMは、ウチのナム戦グループでも人気の機種です(^^)
WEの長モノは、そこそこ出来が良いと評判ですね♪
(M14も良かったですよw)
ちなみに僕はWEのM16A1を所持しとりまして…
刻印はAR-15モデルで彫って貰いました(^_^;)
(なんだかんだで結構な出費でしたが…)
気温的にもガスの季節になって来ましたね!
今年の夏はナム戦装備で、ボルトをガンガン動かして行きたいとこですね〜(^人^)♪
殺伐としたタダの撃ち合いより、内容的にはかなり楽しめそうですね!
あと、いきなりWEのガスブロXMが出て来たので、テンション上がりました(笑)
WEのXMは、ウチのナム戦グループでも人気の機種です(^^)
WEの長モノは、そこそこ出来が良いと評判ですね♪
(M14も良かったですよw)
ちなみに僕はWEのM16A1を所持しとりまして…
刻印はAR-15モデルで彫って貰いました(^_^;)
(なんだかんだで結構な出費でしたが…)
気温的にもガスの季節になって来ましたね!
今年の夏はナム戦装備で、ボルトをガンガン動かして行きたいとこですね〜(^人^)♪
Posted by ナベ at 2015年05月09日 08:22
今年の夏はガスブロの夏ですよ〜(笑)
M14も評判がいいようで気になりますね。うちには空軍採用モデルのM16しかないので、M16A1のガスブロの可能性も……(相当懐に余裕がないとできませんが)。
M14も評判がいいようで気になりますね。うちには空軍採用モデルのM16しかないので、M16A1のガスブロの可能性も……(相当懐に余裕がないとできませんが)。
Posted by アーデルハイト
at 2015年05月10日 14:19
