2014年10月09日

UH-1 ヒューイ

こんにちは。アーデルハイトです。


部活の関係でここ二ヶ月ほど休日がクソ忙しいです。それで疲れ切ってしまったのか、風邪をひいてダウンしてました。バカは風邪ひかないそうなので、どうやら私はバカではないようです。

あと、後期で大学の卒業単位すべてとれそうなのでうれしいです。


さて、今日は本当は前回ちらっと登場したM16の記事を書きたかったのですが、写真を撮ってないのでいずれ書こうと思っていたこの兵器について書こうと思います。もっとも、小火器以外の兵器ってあまり詳しくないので関係ない話多めになりますが……。

それではどうぞ。


UH-1 ヒューイ


ヘリの戦争とも言われたベトナム戦争、そのベトナム戦争で大活躍したUH-1、通称ヒューイです。

ヒューイの後継がUH-60、通称ブラックホークです。リドリー・スコット監督のブラックホーク・ダウンであまりにも有名ですね。


UH-1 ヒューイ


アメリカ陸軍では、1956年から運用を開始し、主に輸送を目的に使用されました。
ヘリコプターは陸路を行く自動車や、大きな滑走路が必要な飛行機と違い、ちょっとした平地に着陸でき、空を飛ぶので山などの地形の影響を受けないメリットがあり、ジャングルだらけのベトナムの戦場では重宝しました。

ただ、当時は着陸拠点の確保をするためになにもないところに砲撃をしていたため、ベトコン、北ベトナム正規軍からしてみれば、「ここに来るでー」と知らせてくれているようなもので、待ち伏せに遭うケースも珍しくなかったとか。


UH-1 ヒューイ


自衛用火器として、ドアガンを装備していました。当時は写真のようなM60の航空機内マウント型がよく用いられました。後期になるとミニガンも使用されてたと思います。最近でも時々話を聞きますが、航空機による誤射がこの頃から頻発し、映画ハンバーガーヒルではこれが味方に向けて火を吹くシーンがあります。「やめろー!!!」と叫ぶシーンがなんというかとても悲惨で、記憶に残るくらいインパクトがありました。


UH-1 ヒューイ


ヒューイは飛行能力に優れていたため、後にガンシップとしても使用されるようになりました。ワンス・アンド・フォーエバーにも印象的に登場したロケットポッドや機銃を装備したものですね。このような武装をサブシステムといい、それぞれちゃんと名前があるのですがここでは省きます。

大活躍したヒューイですが、戦車などと違い装甲が薄いため、小火器による攻撃で乗員が死傷することもよくありました。股間にヘルメットを置く兵士もいたそうで、これは「息子を守るため」だそうです。この「息子ガード」は地獄の黙示録で出てきます。

……「息子」が撃たれたらなんて想像したくもない。

どうでもいいですけど、最近みた「テッド」で、摘出したある有名人の「片側の息子」を金属で固めて飾ってる変人がいましたね。まったく理解できないですが、曰く「タマには(見るのも)いい」そうで。タマだけに。……ほんとにあるのかな、そんなもの。

また、墜落させられた機体も少なくなく、多くの兵が犠牲になりました。「ゴースト」という海外ドラマ(韓国版とアメリカ版があるらしいですが、ここではアメリカ版の話)があるのですが、その第一話がベトナム戦争で死んだ兵士の話でした。


UH-1 ヒューイ


ゴーストはどんな話かというと、ゴーストすなわち霊が見える、話ができる主人公が、不本意ながらも霊の「この世の心残り」を解消させ、成仏させていくというストーリーで、第一話の兵士の話は、主人公の元を訪れた兵士が「自分(の遺体)を見つけてほしい。顔も見ていない息子に会いたい」と懇願し、あまり乗り気ではなかった主人公(霊が見えるなんて言っても、誰も信じてくれないため)が、兵士やその家族のために努力するという話です。途中兵士が死ぬシーンがあるのですが、死んだ原因がヘリの墜落でした。


UH-1 ヒューイ


半世紀以上前に登場したヒューイですが、いまでも現役で、しかもわが国でも馴染みのあるヘリです。UH-1Jとして、自衛隊で運用されています。機体に日の丸があるの、わかりますか?

先日発生した御嶽山噴火でも、UH-1Jが出動しています。新聞で生存者の記事を読みましたが、壮絶ですね。イメージできても、それが現実に起こったこととはとても思えません。亡くなった方々にお悔やみ申し上げます。

自分がかつて通っていた高校の近くに自衛隊の駐屯地があり、ヘリも飛んでいました。授業中、エンジン音がすると窓の外を飛ぶヘリをぼんやり眺めていました。いま思うと贅沢でしたね。駐屯地祭行けばよかった。生物の先生が、かつて学校に戦車を呼ぼうとしたそうです(冗談でしょうけど)。ヘリ乗ってみたいなぁ。


UH-1 ヒューイ


写真は編隊飛行中。ヒューイといったら編隊飛行ですよ。前にも書きましたが、地獄の黙示録の編隊飛行のシーン。超かっこいいんでみてください。

関係ない話が多くなりましたが、これ以上ネタがないのでこれくらいで。ヒューイ好きなので、BF3でヒューイがあるとそればかり飛ばしてます。それくらい好きです。


それでは、今日はこの辺で。

UH-1 ヒューイ





Posted by アーデルハイト at 10:11│Comments(4)
この記事へのコメント
某漫画で『なんでUH-1の愛称がヒューイなんだ。むしろウヒィだろう?』 『開発当初はHU-1だったんだよ!だからヒューイ!』 『ああ、そうなの?でもウヒィの方が面白いよね?』 『そんな名前の軍用ヘリはいやじゃあ!』というくだりがあったのを思い出しました。
Posted by フォートレスWEBショップフォートレスWEBショップ at 2014年10月09日 11:05
そんな漫画があったんですか。
UH-1 ウヒィってなんとも間抜けな名前ですね(笑)
Posted by アーデルハイトアーデルハイト at 2014年10月09日 12:20
こんにちは。
東京の西のはずれでジャングル戦しています。
気分はナム戦、森林のなかです。
一度遊びに来ませんか?
現地写真等お送りしますので
興味あれば下記にご連絡ください。
raijin@mx10.ttcn.ne.jp

宜しくお願いします。
Posted by 南無太郎 at 2014年10月13日 15:57
お誘いありがとうございます。
東京の西の方は距離的にはそこまで遠くないですが、東京の道路を走るのはちょっと体力がいるので厳しいです^^;
Posted by アーデルハイトアーデルハイト at 2014年10月14日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。