スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年05月22日

WE XM177E2 バレルカットをする

こんにちは。アーデルハイトです。

家から駅に向かう道中、去年のいつ頃だったか……ちょうどこれくらいの時期だったと思うのですが、最短ルートではなくちょっと遠回りの、参道もある近所では立派な神社(規模は大きくないですけど)を通って毎日大学に行ってます。
なんでわざわざ遠回りしてるのかっていうと、最短ルートは道が狭いし、人や車の往来が激しくてうるさいし、ずーっとその道通っててちょっと嫌気がさしてたわけです。

で、たまにはルートを変えてみようかなーと、この神社を通ってみたのですが、このルートが静かで人も少なくて、とても心地いいのです。

特に参道にはイチョウや桜の木が両脇にずらっと生えているのですが、春は桜が綺麗で秋はイチョウが見事で(何気に国の天然記念物のイチョウがある)、この時期は桜の葉が参道に木陰を作っていて、とても涼しいです。それに以外も、私の住んでる街はよく言えば歴史のある町なので、家並みとか車一台きたら人も通れないような細い路地とか、そんな場所がたくさんあります。天気のいい朝に、そんな道を風の音や鳥の声、生活音を聞きながら歩くのは心安らぎます。
読者の方々も、たまには道を変えて通勤・通学をしてみては。


さて、相変わらず前置きが長いわけですが、今回はバレルカットの記事、です。

前回までの調整を済ませてドキドキの弾速チェック。予想では85m/sとか。同梱されてた弾速表にはそんくらいの数字が書かれていたので。快適に入るようになったガスを注入、苦労して調整したマガジンを入れ、チャーハンを引いて初弾装填。弾速計に銃口を向けて引き金を引く。さあ、初速は!


松崎しげるも真っ青な結果に。


計測の前に給弾不良とか起こらないか試射したときからちょっと嫌な予感はしてたんですよ。

俺氏、バレルカットします。

その前に、ちょっと法律のお話。2007年に改正銃刀法が公布され、その中でエアソフトガンのパワーの上限は0.989Jまでと定められました。それまではこうしたパワー規制がなく、エアソフトガンを悪用した事件が多発していました。サバイバルゲームに於いても、それまでは流血とか結構当たり前だったとか。お陰でいま、安全にプレイできるわけなんですけどね。個人的には規制があってよかったと思っています。

故に今この界隈では、「パワー」というワードはタブー視されています。よって、安易に「パワーをあげたい」と言うと危険視されます。言うなら「初速」と言いましょう。お兄さんとのお約束ですよ。
もっとも、理系の学生らしく言うと単位がJで話をするときはパワー、m/sで話すときは初速、と使い分けるのが一番適切かなと。

あと、初速をあげたい場合は、電動ガンだとスプリング交換ではなくエアロスを減らしたほうが性能自体は安定するので。初速のばらつきを抑えることは、即ち弾道の安定に直結しますからね。

あ、ちなみにジュールと言われもピンとこないと思うので、以下にその計算式を。

J=初速[m/s]×弾体重量[kg]÷2

単位を間違えないように注意しましょう。特に弾の重さはこの式だとkgなので、単位をgになおしてから計算してください。

初速で言うと、0.2g弾使用時に99m/sで098J。100m/sは1Jなのでアウト。

なので、カスタムをする場合は必ず弾速計を買ってからやってください。海外製エアガンを買う場合もあった方がいいです。国内の代理店を通してれば問題ないはずですが、場合によっては超えてるケースもあるそうなので。

初速を落とすにはバレルカット以外にもガスルートを絞ったりする方法もあるようなのですが、バレルカットが一番手っ取り早そうだということで、すぐに道具を買いにホームセンターへ。





ホームセンターへ行く前に、マルイのガバメントに入っていたインナーバレルで試せないかと思ってやってみたのですが、形状が違うためできませんでした。画像はXM177のもの。

バレルカットをするときはパイプカッターがあると便利なのですが、残念ながら近所に唯一のホームセンターにはパイプカッターは置いておらず、でも今すぐにでも初速を落としたい。そこで私が選んだ道具は……。





FAMASじゃありません。糸鋸です。買って帰ってきたら母に「糸鋸くらいうちにあったのに」と言われたのは内緒。

これでゴリゴリ削ってインナーバレルを短縮するのですが、やる時は必ずチャンバーを外してインナーバレルだけにし、チャンバー側からクリーニングロッドを突っ込んで作業してください。インナーバレルの内側に金属粉が入るのを可能な限り抑えるためです。





切り落としたら、そのままだと切断面がガタガタなので、ヤスリを駆使して整えます。私は床に紙やすりを置いて、ゴリゴリやってました。

だいたいこんなんでいいかなーと思ったら、今度は外側の軽く角を落とします。紙やすりに撫で付けるようにするだけでいいです。あまり強くやるとインナーバレルが曲がってしまう恐れがあるので。

それが済んだら最後の仕上げ。最近のエアガンのインナーバレルはテーパーという……説明するのが難しいな……トロンボーンみたいな、先が広がった形、外径は変わらないんですけど、内径だけ見ると広がってるという、そういう処理がしてあります。整流効果があるとかないとか言われてます。このテーパーをかけるテーパリーマーという工具があるのですが、例によってホームセンターで入手できず、「(今はどうだか知らないけど)マルイ電動ガンだってテーパーかかってないインナーバレルなんだから別にいいよね」と、テーパーはかけません。

が、このままだと内側の切削痕に引っかかってBB弾が出ません。そこでハサミ、もしくはカッターを使います。私はハサミを使いましたが、先端をインナーバレルに突っ込んでくるくる回すだけ。簡単に削れます。この時刃の先端をインナーバレル内面に当てないように注意。







これが終わったら、銃口側を下向きにしてクリーニングロッドを抜き、パーツクリーナーでインナーバレルの中を洗浄します。その後クリーニングロッドでクリーニング液や汚れやらを拭き取ります。

その後BB弾を通してみて、引っかかったりしないことを確認してから弾速チェックです。

そういえばこのクリーニングロッドに巻くものですが、ティッシュはNGです。繊維が内側に残るので。布でやれってマルイの取説とかには書いてあると思うのですが、もっと手軽なもので、ファミレスとかでもらえる紙おしぼりを乾燥させたものとかいいですよ。おすすめです。





さて結論から言うと、300mm以上あったインナーバレルを200mmにカットしました。が、やるときは少しずつカットしましょう。私は3回カット(画像は2回切った時のもの)してこの長さに落ち着きました。延長アウター、フラッシュハイダーを組んだらBB弾が接触してしまうとか、そういったトラブルもなし。

初速は20℃前半の室内で88m/s〜90m/s。念のためマガジンをドライヤーでアツアツに温めた状態で95m/s。エアガン全般に言えるのですが、暖かくなると初速が向上する(電動ガン、エアコキだとグリスが軟化して気密がより取れるようになるため)傾向があるのですが、ガスガンは特にその傾向が強いので、マガジンを温めた状態で初速が超えないレベルで調整した方がいいです。というかそうしてください。


ここまでやって無事ひとまずの調整が完了し、次の日のホモオブに持って行った……というわけです。非常に調子がいいです。楽しい。

以上でWE XM177E2はひと段落です。どうか参考になれば……と思います。


それでは、今日はこの辺で

  


Posted by アーデルハイト at 10:52Comments(2)WE XM177E2

2015年05月20日

WE XM177E2 分解編〜チャンバー、マガジンのパーツ交換を添えて

こんにちは。アーデルハイトです。


突然ですが旅行したいです。近場だと鎌倉とか行きたいですねぇ……鎌倉といえば、「日本で一度は行ってみたいスターバックスコーヒー三選」的なものがあるのですが、それぞれ西の方から福岡は太宰府天満宮、京都は三条大橋、神奈川は鎌倉の3つが選ばれています(公式なのか非公式なのかはしりませんが)。太宰府天満宮と三条大橋のスタバは行ったことがある(どちらもたしかに素敵な店舗でした)んですけど、なぜか一番近い鎌倉の方には行ったことがないのです。鎌倉自体は中二くらいのときに行ったことがあるのですが。

写真を見る限り、どうやら庭園を意識した落ち着いた雰囲気で、そう遠くない未来、行ってみたいと思います。

でも京都も行きたいんだよなぁ……。


さて、というわけで今回はXM177に関する新たな記事、初速調整……のつもりだったんですが、書いてたら前置きが長すぎなのもあるんですけど結構長くなったのでさらに2回に分けて書いていきます。今回はチャンバーとマガジンに関して。

電動ガンだとレシーバーを分割すれば簡単にチャンバーとインナーバレルが抜き取れるのですが、残念ながらガスブロはそうはいきません。フロントを完全に分解する必要があります。とは言っても、大したことじゃないんですけど。


まずはフラッシュハイダーを外します。普通に回すだけ。WEのXM177E2のバレルはフロントサイトのあたりを境に二分割になってるのですが、分割できる延長部分ははずしても外さなくても構いません。外した方が作業はし易いと思いますが。

次にハンドガードをはずします。デルタリングを押し下げてヨイショヨイショするだけ。結構硬いですが、力こそパワーです。頑張りましょう。

便利な道具として、我がチームのドラえもんが紹介してくれたハンドガードリムーバーというものがあります。それを使ってもいいと思います。が、慣れてしまえばすぐにできてしまうのでなくてもいいかなって(小声)

お次はフロントサイトポストを外します。2本のピンでバレルに固定しているだけなので、ピンポンチか何かで叩きだしましょう。スリングスイベルのピンは外さなくていいですよ。
一つ注意点がありまして、このピンには、ストック側から見て右側に簡単に脱落しないよう加工がしてあるので、左から右に叩きだすようにしてください。あとで組み立てるときも、ピンを戻す方向には注意してください。





お次はデルタリング。WEのXM177にはなんとこのデルタリングを外すレンチが付いてきたので、これを使います。外し方は簡単。デルタリング内側にギザギザがあるのですが、そのギザギザの裏に対角線上に二つの穴があいてます。その穴にレンチの突起をはめて回すだけ。ストック側から見て時計回りに回すと緩みます。例によって、ここも最初は固いのですが、がんばって回してください。メタルフレームとは言っても所詮はトイガンなので、あまり負荷がかからないようにうまくやってください。





外すとこんな感じ。池◯彰は特に意味はありません。たまたま広げてた新聞紙にいただけです。

ついでに組み立ての際ですが、ガスチューブがデルタリングの中を貫通してさらにレシーバーに入っていく構造になってるので、デルタリングの穴とレシーバーの穴を合わせる必要があります。具体的にはギザギザと、レンチを差し込んだ穴と、デルタリングにテンションをかけてる円形の板バネ(指で回せて、一箇所だけあいてます)と、もう一箇所。このもう一箇所の部分が、フロントサイトポストとレシーバーの穴の直線上に来るまで回してください。要はガスチューブが通るように、ですね。結構ギチギチに締めることになるのでビビるのですが、そうしないと組み立てられないので。





話は戻って分解方法の続き。デルタリングを外したら、あとはアウターバレルをレシーバーから抜くだけ。やっぱりここも最初はしっかり嵌ってるので、カタカタ揺すりながら外してください。チャンバーもアウターバレルに嵌ってるだけなので、抜き取ってしまえば完了。

チャンバーの分解はプラスネジ一本を外すだけのモナカ構造。やっぱりここも最初は固い……というかネジロックが塗られていたので、大胆かつ慎重に……ネジ穴舐めないようにだけは注意してください。私のM16の開かずのメカボみたいになります(真顔)





チャンバーを分割し、ノズルを差し込んで弾、押しゴム、ノズルの位置関係のチェック中。XM177のチャンバーはイモネジをまわして、ホップアームを押し下げるという仕組み。ダイヤルとかないので、ホップ調整は毎回テイクダウンしてボルトとチャーハン抜いてレンチ突っ込んで回してます。正直しんどい。

WEのAR-15系はノズルが長すぎて弾ポロしたりノズルが破損したりするから1mmほど削るべき……と聞いていたのですが、自分の個体は特にそういう印象はないです。ほんの気持ち、コンマ数ミリくらい一応削って使ってますが、弾ポロも給弾不良も今のところ一度も起きてないですね。







このチャンバーですが、パッキンは硬いし押しゴムに至ってはほんとにゴムの塊でありえないくらい硬いしで、こりゃ鬼ホップにもなるよなーという感じでしたので、パッキンは評判のいいPDIのWホールド、押しゴムは電動ガン用の普通のやつを組み込んだのですが、なぜか固定ホップ状態。突き出しが変わらない。押しゴムが柔らかすぎるのかなぁ……この件に関しては原因と対策を追求中。何か知ってる方がいたら情報をいただけると助かります。(無事解決しましたので、この記事の最後に追記しておきました)





あとはこれですね。WE純正日本仕様注入バルブ。海外製ガスガンを買ったことがある人はわかると思うのですが、海外仕様の注入バルブだと全然ガスが入ってるのかわかりません。ガス缶からチュルチュル音がしたら入ってる証拠とか言われてますが、普通の国産ガスガンと同じ感覚で扱える注入バルブが400円程度で手に入るんだからわざわざそんなことをする必要はないです。WEのライフル以外に、ハンドガンにも使えますよ。その場合ちょっと加工が必要らしいですが。





注入バルブの交換は、バルブレンチという特殊な工具を使います。マイナスドライバーで外せないこともないのですが、失敗するとぶっ壊れるので素直にバルブレンチを買いましょう。1,500円くらい。地味に高い。マガジンが調子悪くなったらこれがないと直せないし、買ってもまあ損はしないでしょう。一生もんだと思えば安い安い。





外し方は、ガスが抜け切っていることを確認してから注入バルブに合った形のバルブレンチを差し込んで回すだけ。普通のネジと一緒。元から入っていたやつと比べると、やはり微妙に形が違いますね。右が日本仕様。これのお陰でマルイガスガンにガスを注入するのと同じ感覚でガスチャージができます。


はい、というわけで今回はここまでです。次回はバレルカットの方法について……特別な工具がなくてもバレルカットはできるんだぜっていうのをご紹介。

それでは、今日はこの辺で。

  続きを読む


Posted by アーデルハイト at 10:57Comments(2)WE XM177E2

2015年05月13日

WE XM177E2 すり合わせをする

こんにちは。アーデルハイトです。

また風邪をひきました(笑)5ヶ月の間に3回発熱……一般にこれが多いのか少ないのかわかりませんが、自分にとっては多いですね。ここ数年は熱が出てないってくらい健康だったんですが……。

あ、ちなみに事後です。今は元気です。


さて、今回はWEのXM177E2の調整についての記事。需要あるだろうと思ったので早めに。WEのM4系のメカは共通だそうなので、XM177以外にもM4、HK416などもここに書いてあることが適用されます。

最初に断っておきますが、私は電動ガンの分解はそれなりに慣れているものの、ガスブロに関してはほとんど素人です。ガバメントのパーツ交換をしたのと、グロックをバラバラにしたことがある程度です。知識も技術も道具も不足してます。その上でご覧ください。

今回の調整について、ひとまず二つに分けて書きたいと思います。今回はタイトルにあるようにすり合わせ関連。次回はパーツ交換・初速調整(バレルカット)について……という豪華二本立てでお送りいたします。


XM177を箱から出して、ひとまず空撃ちでどんなもんかと試してみようとしたときに驚愕しました。なんとマガジンがしっかり奥まで入らず、マガジンキャッチがかかりません。4本全て。

まずはどこが干渉しているのかを確認しましょう。最初にロアレシーバーだけでマガジンを差し込むと、問題なく入ります。次にボルトを抜いてアッパーレシーバーを合わせて差し込む……これも問題なし。で、やっぱりボルトを入れると入らない。ボルトを後退させると入る。どうしたもんか。

と、頭を悩ませているとマガジン上前部になにかが当たっている痕に気づきます。ここが当たっているのは……。





これです。チャンバーの突起。ボルトとマガジン上部の干渉がイマイチわかりにくいので、ひとまずここを全体的に削っていきます。するとここがビンゴだったのか、だんだんとマガジンが入りやすくなっていき、ボルトが前進した状態で4本全てが入るようになるまで削りました。使った道具は百均で買ってきたサンドペーパー。

これがしっかりできてないと、閉鎖時にボルトが完全に前進しなかったり、そうなるとノズルの動きが悪くなって最悪変形・破損が考えられるので妥協はせずに丁寧にやりましょう。

他にもローディングノズルとマガジンリップの上部がタイトなのかなとも思ってマガジンリップを削ってみたりもしましたが、変化はなかったので特に意味はないようです。ただ、一本だけマガジンリップの成形がよろしくなかったので整えました。あとはそれぞれバリ取りも。





推察ですが、前述のチャンバーの突起とマガジンが当たることでマガジンの入る角度がおかしくなっていたのでは。

その証拠にといいますか、あともうちょっとっていうところでマガジン底部の前部をぐいっと前に押し出すようにしてやるとマガジンキャッチがかかるということがありました。この突起のせいでマガジンキャッチに対してマガジンがまっすぐ入ってなかったと言えるのではないでしょうか。







もう一箇所……ボルトとチャージングハンドルハンドルってどんな感じに合わさってるんだろうと組み合わせて遊んでたときに気付いたのですが、ボルト上部の四角い部分とチャージングハンドルが当たってます。どう考えても金属と樹脂が当たるなんてまずいし、大きな力のかかる部分なので、カッターを使って角を削り落としました。





加工後のものを合わせるとこんな感じ。干渉していないのがわかるかと思います。

他にはボルトをひたすら動かして擦れてるところをスポンジやすりでスリスリやった結果、届いたときとは雲泥の差がある滑らかな動作になりました。

ガスブロの分解はメカをいじってる感があっていいですね。分解しながら構造とか仕組みとか、いい勉強になりました。まだまだ不十分なところがあるかもしれませんが、とりあえず作動に関して自分としては満足いくレベルには到達したのでここまでです。使っていくうちにさらによくなっていくことでしょう。

大したことのない内容ですが、特にマガジン問題解決までに5時間くらいかけました(笑)どうすりゃいいのか全然わかんなくて天井見つめてた時間が結構ありましたが。トライアンドエラーの繰り返しでしたし。


というわけで今回はここまでです。次回は最低限交換しといたほうがいいと思うパーツの交換と初速調整の記事を書きます。

それでは、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 10:04Comments(0)WE XM177E2

2015年05月04日

WE XM177E2

こんばんは。アーデルハイトです。


九州名物「しろくま」を食べながらこの記事を書いてます。

昨日5/2は私の大好きな漫画、「いなり、こんこん、恋いろは。」の最終巻の発売日でした。品川の駅ナカの本屋で買ってきました。

去年の成人式の時期、弓道部に所属していた私(現在は引退)は、京都は三十三間堂で開催された成人射会という大会に参加してきました。それがきっかけで京都が大好きになって、結果去年は3回京都を訪れたのですが、その成人射会から帰って2日後にアニメを見ていると、たまたま京都は伏見稲荷(しかも行ってた)を舞台にしたアニメがやっていたので、夢中になってみてました。そのアニメが前述の「いなこん」。迎えた最終巻。最高でした。不思議と終わってしまって恋しいとは思いません。気になるところ全部描いてくれてました。これ以上望むものはありません。おすすめです、是非。


さてさて、そんな昨日は「いなこん」を買っただけではありません。以前おニューの銃を買ったことを匂わせるツイートをしましたが、そいつがついに届きました。タイトルがネタバレですが、こちら!





XM177E2でございます。なんとWEのガスブロ。今日は朝から8時過ぎまでずっとこいつの調整をしてました(明日のサバゲに使いたくて)。どんなことをしたのかは後々書くとして、今回は本体のレビュー。

実銃はみんな大好き?M4のご先祖様にあたる(コンセプトでいえばCAR-15が最初ですが、馴染みのある形になったのはこのXM177から)のですが、特殊部隊にとって長いM16は邪魔な場面があり、その短縮モデルの開発が急がれました。その結果生まれ、成功を収めたのがこのXM177。銃身を短くしたため激しくなったマズルフラッシュを抑えるために開発された、この銃の特徴とも言える大型フラッシュハイダーを備え、作動を安定させるために銃身を延長したものがこのE2です(よってE1の方が銃身が短い)。あ、それとこの銃身延長によりM203グレネードランチャーを装備することが可能となりました。

装備していたのは特殊部隊(E1は一般部隊の士官にも配備された)なので一般の私には装備的には合わないのですが、リエナクターじゃないのでそこらへんどうでもいいです。さすがにその時代に存在しないものは持ちませんが好きな銃使って何が悪い!サバゲーマーなんだから!ちなみに、Xという文字からわかるように試作モデルなのですが、結構長い期間……しかも結構広く使われたそうですね。たしか湾岸戦争までだったか……。湾岸戦争といえば、第二次大戦からこの時まで現役だった戦艦「ミズーリ」が出てくる「バトルシップ」という映画がさっき日曜洋画劇場で放送してt(割愛





フレーム左。刻印がありません。ベトナム戦争中は所属がわからないように刻印のないモデルもあったそうです。が、別にそれを再現した訳ではなく、単に大人の事情。





反対側。M16のつるつるレシーバーに慣れるとマガジンキャッチ周辺の肉盛りとかボルトフォワードアシストは新鮮です。このボルトフォワードアシストはライブなので、ボルトが中途半端な位置で止まってもこれをぐいぐい押し込むと閉鎖できます。もっともそんなこと今の所起きてないので、指でボルトを押さえてぐいぐい押し込んで遊ぶだけですが。

そしてガスブロならではの、閉じることのできるエジェクトポートカバー。チャージングハンドルを引くと……。





開きます。楽しい。それだけ。





あと当然、ボルトストップもかかるので、これをパチッと叩くと……。





ボルトが閉鎖します。次世代電動ガンの押すだけのボタンみたいなアレとはわけが違います。とは言ってもあれ、なかなかいいシステムだと思いますけどね。





ガスブロならではっていうのは他にも。実銃同様の通常分解が楽しめます。楽しい。サラ・コナーごっこ(ターミネーター2)ができます。





知らない人から見たらM4と同じなこの子ですが、M4とは異なる点を。ハンドガードがめっちゃ細いです。自分の手は決して特別長いわけではない(体格相応ではあります)のですが、この通り指が一周できます。あとクーリングホールの数も違いますね。数は忘れましたが。





補強リブのない旧タイプストック。補強リブの意味がわからない方は、M4のストックの画像とこれを見比べてみてくださいね。すぐにわかります。M4はこのストックを五段階に伸縮できたと思いますが、XM177は三段階。画像は最大まで伸ばしたところです。短くすると自分にとっては非常に窮屈なので、基本はこの長い状態。







ガスブロマガジンは重い。これが常識ですし確かに電動ガンマガジン(画像1枚目)よりは重いですが、WEの20連マガジン(画像2枚目)はこの通り軽いです。KSCの30連が800g(571gだそうです)だと聞けば、これがどれほど軽いかわかるかと(20連だけど)
。本体についていたのを合わせて4本あります。国内仕様の注入バルブに交換済み。詳細は後日……。





親子でツーショット、そして再び交わるXサスペンダー。実は同じ系統の銃を2丁以上持つの初めてなんですよね。とてもイイ……。


XM177E2。実は中学生の頃からの憧れの銃で、今回しかも初のガス長物として手に入って感激です。リコイルは結構激しい印象(比較対象はKSCのMEGA)。20発撃ち切れるくらいにはガスも持ちます。


今日1日かけて調整したので、明日はたっぷり楽しませてもらいますよ!

それでは、今日はこの辺で。

アニメの「いなこん」のアイキャッチ  


Posted by アーデルハイト at 00:39Comments(1)WE XM177E2