スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年07月23日

2015.7.12 東京サバゲパーク

こんにちは。アーデルハイトです。


夏です。皆さん、夏です。暑いです。
雨、雨、雨。だと思ったらこれですよ。梅雨ってどうなったんです?明けたんです?なんか台風来てますけど。
余談ですが、うちで洗車に使ってるホースが数ヶ月前に壊れてしまい、後継を買うも蛇口の口径が合わず(後継だけに)、完全に要らない子というか使えない子になっているので、使い古したタオルでせっせときれいにしているのですが、こんだけ暑いとボディがホットになって、拭いた瞬間から水が蒸発していきます。すごいですよ。ルーフを拭く時ついうっかり直接腕とか触れようものなら火傷です。焼肉できますかね。





そんな暑い先日日曜日。肋骨折れて以来安静していましたが、東京サバゲパークにサバゲに行ってきました。





黄色チームにて参戦。午前中はみんな元気だったので優位なゲーム展開でしたが、午後になってみんなバテてしまい、常に赤に押され気味。最後の殲滅戦(復活無限のカウンター戦)では、リスキル状態になってしまい完全に戦意喪失。

私自身この日は暑さにやられて頭痛がひどくて、戦果もなく過酷な1日でした……が、実は暑さが原因ではなくカフェイン中毒の禁断症状でしたというオチ(笑)
しかもそれに気づいたのが、サバゲ後に地元の友達と夕食を食べる時に「今日は暑くて頭が痛かった」と話してる時。ピザ・パスタ食べ放題のお店で、ドリンクバーを頼んでコーヒーを5杯くらい飲んだら1時間くらいでたちまち元気になりました。この日はコーヒー飲まずに家を出てサバゲに臨んでいたのですが、それをすっかり忘れていました。困ったことに、コーヒー飲まずに運動すると禁断症状が出るんです。知ってたはずなのに、夜になるまで思い出せなかったとは……思い出せなかったほど余裕がなかったのか。


今回チームのお仲間メイソン氏のお知り合いということで、何人かとお近づきになりました。そのうちの一人が、年末のピースメーカーサバゲーの時に「ナム戦いいですね。自分も昔やってたんですよ」と声をかけてくださった人でした。「ナム戦やってた」というのと「年末のピースメーカーに出てた」という情報でピンときて聞いてみたら、やっぱりそうでしたという話。しかも前回のM79の記事を見ていたそうで。世界は狭い。

さらに前回サバパー耐久に来たときにちょっと絡んだごちうさパーカーの方もいらしてました。というか隣のテーブルでした。お話したかったのですが、人見知りなせいでなかなか声をかけられず……ゲーム終了後にシューティングレンジでXM177を撃っていたら隣に来て声をかけられたので、多分あちらも「あのときのナム戦の人だ」とか思っていたのでしょうか……あぁ、もっと話したかった。ごちうさ見たのに。





あとはそうですね。ちょっと不愉快なことがあったりとか。詳細は書きませんけどね、特定されて粘着されたりするのは嫌なので。とか言いつつここにその不満を書くのは、「さすがにそれはないでしょ」と思ったので。暴言ダメ、ゼッタイ。楽しくやりましょう。


サバゲを終えてTwitterを見ると、「サバゲーマーの熱中症TL」になっていたので、皆さんもこれからの時期は熱中症に気をつけてサバイバルゲームを楽しんでほしいと思います。


さてさて最後にまた余談ですが、この記事書いたのが実は今月14日(笑)記事はできてたのになんか更新をサボってました。
先日3連休は北海道は函館に行って、山登ったりサイクリングしてました。来週は京都へ、その次は秩父でキャンプ、そして一ヶ月の乗船……今年はもう暑い時期にサバゲはしないかと←ヘタレ


それでは、今日はこの辺で

函館市の東の外れ、恵山(えさん)という山です。

※訪問数1万人突破しました。ありがとうございます。  

Posted by アーデルハイト at 10:56Comments(3)サバイバルゲーム

2015年07月08日

KingArms M79グレネードランチャー

こんにちは。アーデルハイトです。

最近ずーっと雨ですね。湿度が高くて曇りなのになんか不快っていう感じになって参りました……。昨日は七夕でしたが、案の定雨でしたね。ここ数年ずっと七夕の日は雨な気がするのですが……織姫と彦星は涙目ですね。ざまあみろ。


さて、というわけで、今回ご紹介するのはこちら。





KingArms製M79グレネードランチャー。フルメタルリアルウッドです。

前回「次はM79かなー」と予告していたから今回M79、というのももちろんあるのですが、それ以上に……





いまアーノルド・シュワルツェネッガーが来日してるからなんです!シュワちゃん&M79といったらもうあれしかないでしょう。





ターミネーター2。ポン、キュポン、ドーンです。もうすぐターミネーターの新作が公開ですよね。楽しみです。あとまったく関係ないですが、ジュラシックワールドもすごく楽しみです。

ターミネーター2といえば、「タカミネーター2」というのはご存知でしょうか。とんねるずがやったターミネーター2のパロディなのですが、面白いです。おすすめです。というか昔のテレビ無駄に豪華ですね。

……で、リンクを貼ろうと思ったのですが消されてるwww
残念だなぁ……おもしろかったのに……見つけたらリンク追加しときます。


では実銃の解説を……M79グレネードランチャーは、40mmグレネードを射出するてき弾銃の一種で、榴弾の他にも催涙弾や散弾なども撃てる便利な銃です。ご存知の通り、ベトナム戦争で広く使用され、「チャーリー・キラー」とも呼ばれました。
チャーリーとはベトコン兵士を指すのですが、ベトコンの由来であるベトナム人共産主義者(Vietnamse Communist)のCommunistの頭文字「C」を取って、フォネティックコードの「チャーリー」と呼んだものです。ナム戦映画でよく出てくる呼称なので、覚えておきましょう。テストには出ません。

M79はその単純な構造故に故障が極めて少なく、単発でオートエジェクターも装備されていないものの信頼された兵器でした。
元々グレネードランチャーは「手榴弾では遠すぎ、迫撃砲では近すぎる距離を埋める砲撃支援火器」として開発され、その構想は後のアドオンタイプ(小銃に取り付けるタイプのことで、M79のようにそれ単体で使用するものはスタンドアローンタイプと言います)のXM148、そしておなじみM203へと引き継がれていきます。

ベトナム戦争中は、このM79射手というのが居りましたが、装備は基本的にM79と拳銃のみで、自衛力に欠けていました。このことから、砲撃支援が可能で、尚且つライフル射撃手と同等の攻撃力をもつ兵器の開発を目指して、前述のアドオンタイプのグレネードランチャーがつくられました。

このM79、なんと現代の戦場でも使われているそうですね。バックパックにM79をくくりつけた米軍兵士の写真を見たことがあります。アドオンタイプだと小銃が重く扱いづらくなるから、あえて別にスタンドアローンのM79も持ち歩いた、ということなのでしょうか。

複数の機能をまとめた銃って、まるでスマートフォンみたいですね。自分も以前はスマホ一台あれば他にはいらないでしょと思っていたのですが、時計もカメラも「スタンドアローンで」持つようになりましたね。時計はスマホと違っていつでも見られるし、邪魔にならない(船に乗っているとき、スマホなんて持ち歩けないし、陸でも腕をひょいっとあげればすぐに時間を確認できるのは何かと都合がよかったのです)。
いろんな役割をまとめすぎて、小銃として短命に終わった哀しきM14もありましたし。
でも銃に複数の機能を持たせるって、銃器の開発においては結構重要だったりしますよね。アサルトライフルだって、連射が可能なサブマシンガンと威力のあるライフルを足して2で割ってみましたみたいな経緯で作られましたし。
古くはパーカッションリボルバーの時代に、レマットリボルバーという9発の弾丸に加え一発の散弾も撃てるという変態銃もあったくらいですし。


話が脱線したので戻しましょう。


トイガンに於いては、グレネードランチャーは「ガスカートを撃つための筒」でしかありません。よってガスカートの性能に依るものが大きいです(もちろん操作性による差もあるのですが)。使用しているのはこちら。





CAW製60Pモスカート。よく間違われるのですが、モスカートは「CAWが出しているガスカートリッジの商品名」であって、ガスカートそのものを指す単語ではありません。チョコレート菓子(ガスカート)と、ロッテのガーナチョコレート(モスカート)は違いますよね。そういうことです。

モスカートは、今は30P、60P、168Pの三種類があったと思います。数が多いほど面制圧能力は高い代わりに飛距離は落ちます。自分は中間を取りました。60Pで、実際の飛距離と弾速(かなり遅い)を考慮して、有効射程距離は直射で10mです。開けたフィールドではまず使い道はありませんが、狭いフィールドではその能力を存分に発揮してくれます(一度に2人倒したりとか、味方がもりあがったりとか、相手を精神的に追い詰めたりとか)。音がとにかくでかいので、周りの人が「あ、あいつ撃ったな」ってのがわかるくらいです。









この動作に憧れる人も多いであろうブレイクオープン。ご存知の通り中折れ式です。レバーを右に押してやると、銃身がパカッと折れます。そこにカートを装填。次弾装填に時間がかかるので、使うときは単独行動を避けてます。実際そうであったように、自衛用のガバメントもいつでも抜けるようにしていますが。ちなみにスリングはKM企画のM16用コットンスリングを使用しています。実際にはM79専用スリングもあったそうですが。





仕組みはこんな感じ。トリガーを引くと撃針(多分プラ製)がにょきっと飛び出してきて、ガスカートの雷管(という表現で正しいのだろうか)を押し込んで発射します。トリガープルは、重め。グリップが太いのも相成って。





可倒式リアサイト。ぶっちゃけ使いません。どこに弾がおちるか全然わからないので……弾もったいないし。友人に的になってもらって曲射でどの程度当てられるかってのをやってみたことがあるのですが、まったく当たりませんでした。直射でぶちこんだほうが確実です。





FPS視点。的な。ホントにもう筒を持ってるといった感じです。これはこれで好きなんですが。短く軽量で扱いやすいです。BFHに出てくるのですが、βテストのときにやっていて、M79をポンポン撃って遊んでました。製品版買ってないですけどね。


さて、今日はこのくらいなのですが……そうそう、折れていた肋骨ですが、そろそろ治ったと思うので今週の日曜日に戦線復帰です。多分サバパかな。3連休には北海道の函館に行き、月末には夜行で京都にも行きます。楽しみです。


では、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 12:22Comments(0)KingArms M79

2015年06月14日

クレイモアバッグ

こんちは。アーデルハイトです。


突然ですが、肋骨が折れました。
折れたと言ってもぽっきり逝ったわけではなく、裂けて変形してしまったという感じですが。

原因は先々週の風邪。前回「あばらが痛い」と書いていたのを覚えていらっしゃいますでしょうか。筋肉痛的なものかなと思っていたのですが、日を追うごとに痛みがひどくなっていったので、「これは骨が軟骨が逝ってるかもしれない」と先週整形外科に行ったら骨折と診断されました。

にしても咳が原因で骨折だなんてひどいですよね。病院で「本当にぶつけたりしてないんだよね?」と聞かれました。一切ぶつけてません。だいたい骨裂けてましたからね。筋肉に負けて骨があぼーんですよ。

別に筋肉がやばいとかそういうのではなくて逆で、骨が弱いんですよね。リアルに骨密度が低いです。中学の時ですが、一度骨密度の検査をしたことがあって、「成人男性でこの値だと骨粗しょう症」と言われてそのまま来てます。パッと見体格はいい方なのですが、骨はスッカスカなので皆さん優しくしてね。


というわけでやっぱり相変わらず前置きが長く、安静のためサバゲにも行けず、これは溜まっている装備品の紹介をすべきだなと確信したので……







今回はこちらをご紹介。米軍のM18A1クレイモアバッグです。

クレイモアバッグには前期型後期型があるそうなのですが、これはどっちなんでしょう。分かるという方はご教授願います。

<追記:2015.8.15>
前期・後期の件ですが、所有の物はボタンの中央に窪みのある後期型だそうです。さらにペンをさすような様な物がついているのも特徴とのこと。
しかしながら窪みのあるボタンでペンさしが無いという過渡期的なものもあるそうです。
コメントをくださったDSA167さん。ありがとうございました。


クレイモアバッグは名前からわかるように、M18クレイモア地雷を収納するバッグです。





クレイモアは有名ですよね。映画やゲームによく出てきますし。中には鉄球と炸薬が入っていて、爆発すると大量の鉄球が勢いよくばら撒かれるというものです。なので車輌にはあまり効果はなく、対人用です。リモコン式やセンサー式、ワイヤートラップ、時限式などで使用できます。

紛争地帯などでは無秩序に埋設された地雷によって民間人が死傷するという事例が多数あり、いまは対人地雷全面禁止条約というものがあります。このクレイモア地雷も規制対象です(リモコン式のものはその特性上規制対象外)。

なんで条約の話が出たのかというと、日本もこの条約の締約国で、2003年に訓練用を除いた規制対象の最後の地雷を破棄しました。実はこのニュース見てたんですよね。当時の小泉元首相の立会いの元、水槽のようなものの中で地雷が爆破され、「あぁ、日本にはもう地雷はないんだ」と、子供ながらに「これで日本にいる限りは地雷で足を吹き飛ばされることはないんだな」と思ったせいか、いまでもよく覚えています(何度も言いますが、クレイモアに関してはリモコン式のものは規制対象外なので自衛隊が保有しています)。





話をクレイモアバッグに戻しましょう。スナップを外すと、この通りクレイモアが二つ入れられるようになっています。上の方についている緑色のものは何かというと……





クレイモア取り扱いマニュアル。地味にすごくないですかこれ(兵器のマニュアルというものがこれが初めて)。

訓練が不十分でも、確実に扱えるようにという配慮だそうです。危ないですからね。このマニュアルを見ながら設置すれば安心。かどうかは知らない。

使い終わった後のクレイモアバッグはどうするのかというと、兵士の任意で捨てても持っててもよかったそうです。元々使い捨てとして作られたものなんだとか。

「これが出てくるなら、次に出てくるのはクレイモア(のトイガン?)だろ」というのが自然な流れですが、残念ながらクレイモアは持ってません(トイガンとして発売はされてます)。

じゃあなんで買ったの?っていう話になるわけですね。もちろん意味もなく買ったわけではありません。





このために買いました。M79(いずれ紹介します)に使うモスカート収納袋として使ってます。ちょうど口が二つあるので、一方に未使用の弾、もう一方に使用済みの弾を収納するとちょうどいいのです。

前に「兵士の任意で捨てても持っててもよかった」と書きましたが、捨てるのはまあいいとして、持っておく場合「じゃあ何に使ってたの?」というと、その使用法の一つがこんな感じにM79射手のグレネード弾入れとして使うことなんです。

一応ちゃんと専用のグレネード弾バンダリアもあるのですが、バンダリアにみっちりつめるほどモスカートを買うつもりはないし、使用済みの弾を収納する必要もあるし、どうしようかと悩んでいたところでこれを見つけましたので買いました。モスカートに限らず、使用済みの小銃用弾倉の収納にもいいよなと思っていたのですが、実際のところその用途としては使ってません。

なくても問題ないような使い方をしてるので(というかショートマガジンゆえコンパクトなので30連より邪魔になりづらい)。


というわけで今回は以上です。次は何の記事を書こうかな……M79かな……。

それでは、今日はこの辺で。
  


Posted by アーデルハイト at 09:07Comments(2)ナム戦装備アメリカ陸軍

2015年06月02日

2015.05.24 No.9

こんにちは。アーデルハイトです。


安定の風邪っぴきです。先週の水曜日から調子が悪いです。日曜日にサバゲして、月曜火曜は研究室やら友人から頼まれたASES製MSRの調整やらで疲れがたまっていたのでしょうか。

いまも特に朝と夕方咳がひどくてなんかもうあばらが痛いしぼーっとしてるし(いつもだけど)。


さて、というわけで。もう先週の話になってしまいましたが、No.9の定例会に参加してきました。No.9は森林系の、竹が多いのが特徴のフィールドで、場所によってはかなりの高低差があります。

身内の参加者は、前回のMETでも一緒だったチームのお仲間(コードネームが「ドクター」なので以後「ドク」)と、高校からの友人で大学に入ってからサバゲーを始めたパカ氏(Twitterのアイコンがアルパカなので勝手に命名)と私の3名(ちなみに私は「中尉」と呼ばれています)。全体だと……何人だったんだろう(笑)それなりに多かったです。

森林系のフィールドは久々で、さらに言えばフルオート使用可能なゲームをあまりしてこなかったのと、この日やたらとハイサイが多かった(印象)のでめっちゃ怖かったです。何が怖いって、ノーマル電動ガンに撃たれた時よりも飛んでくる弾が多いじゃないですか……「オーバーキルしやがって」と言ってる味方もちらほらいたので尚更。

もっともインドア(U-BOX)でハイサイフルオートとか、ミニガントリオとかに比べたらまだかわいいものですが。

そんな中、自分は相変わらずほぼ全てのゲームにおいてXM177E2をセミオートで使ってました。「ガスブロ使うとランニングコストが……」と言われることが多いですが、「相手を倒す時だけ撃つ」を心がけて無駄弾を少なくすると、結果的にお財布にかなり優しかったり。2回のサバゲでG&Gの小さい方の袋とライラのガス缶一本がまだ使いきれていません。一発が重い(弾数的にもお値段的にも)ので、ケチな私との相性が良いようで。





そうそう、この前RAIDで「手榴弾のピンをなくした」と言いましたが、釣りが趣味のパカ氏に頼んで釣り糸を分けてもらって、ピンと本体を結びました。乗船実習で教わった「もやい結び」をしてあるので解けません。ロープワーク……覚えておくと何かと役に立ちますね。





この日はとにかく撃たれまくりました(笑)普通のルールだとちゃんと真面目にやって生き残りつつ相手を倒したりしてたのですが、無限復活ルールだととにかく前に出て撃たれて、戻って再出撃してまた前に出て撃たれてを繰り返してました。特に「カウンターの数が多い方が勝ち」というルールでは、ドク、パカ氏、私の3名で横隊になり、歩いて前進しながら敵陣に攻撃したり、バンザイ・アタックをしたり、5回以上復活してました。

攻防戦でもとにかく突っ込んで攻撃して敵の数を減らしてまた突撃しての繰り返し。撃たれることにためらいがなくなってきましたね。

おかげで帰ってシャワーを浴びる時、確認できただけで被弾箇所30以上。匍匐や転倒の際に両肘を広範囲擦りむいていたり……傷だらけになりました(笑)結構味方に撃たれたりもしたんですけどね……ヒットされて戻る途中とか。前に突っ込んだから仕方がないとはいえ、当てない努力をしてほしいなって(小声)。

ゲーム中の写真をちらちらと。





味方に殺されかけ(自分より20mも後方にいるのになぜか自分の隠れてるバリケードのすぐ横に撃ち込むものだから跳弾が危なかった)、ふと見た方向にパカ氏がいるのが見えたので、近くに寄って状況を聞いていた時だったと思います。





G3A3を構えるパカ氏。この写真、めっちゃいいですよね。





攻撃せんとするドク。動きがあってかっこいいです。私は銃を構えてる時間が少ないので、銃を下げてる写真がほとんどなんですよね(笑)





そうそう、この日は2月に買ってからなかなか食べる機会のなかったミリメシを食べました。中身は中華丼。

自衛隊向けに作ってるメーカーが、民間向けに生産したものだそうです。





中身。あんとごはんと、それに発熱剤と発熱溶液。スプーンとお手拭き。この中に入っているもの全てで完結するので、他に何もなくてもこれさえあればあったかい中華丼が食べられます。

この発熱剤、使用後はなんと花壇とかに埋めて土壌をアルカリ性にする効果があるそうです。溶液(っていうか水)も、飲めないですが普通にそこらへんに捨ててOK。なんと画期的!普通にゴミ箱に捨てちゃったけど!





やり方は、底に発熱剤を敷いて、ごはんとあんを入れたら発熱溶液を入れるだけ。すぐに発熱して、30分後に取り出せます。30分て長いですが、これは発熱剤が冷めて安全に取り出せるようになる時間も含めて30分です。美味しく食べられるようになるのにかかる時間はもっと短いはずです。とは言ってもかなり熱いので、30分後に取り出す方がいいと思います。





こんな感じ。肝心の味ですが、めっちゃおいしかったです。小学生の時、給食の中華丼がこんな味だったなと懐かしさに浸ってました(うちの場合、学校に給食室があって、そこで毎日おいしい給食が作られてました)。

中華丼の他にも、カレーとか牛丼とかハンバーグもあったと思います。いずれ試してみたい。

この次の週……先日の日曜日ですね。その時本当はユニフェスに参加する予定だったのですが、前述の通り体調を崩してしまったため参加を断念しました。季節の変わり目はどうも苦手なのか……。


ところで最後に余談ですが、最近地震とか噴火とか多いですね。先日の小笠原沖のマグニチュード8.5の地震とか。震源が浅かったら、いまごろ呑気にミリブロなんか書いてなかったかもしれませんね。このマグニチュード8.5、日本の観測史上最大規模だったようですし。

そうは言っても噴火とか起きてますし、今後近いうちにまたでかいのが来るかもわかりませんからね。大学で津波の研究というか、防潮堤の研究をしてるので、自然災害には非常に関心があります。

我が家はコストコで買った大量の500mlボトルの水が常備してあるので、万が一の際水の心配はあまりありません。他の家庭は災害対策にどんなものを準備しているのでしょうか。水くらいはきちんと用意しておくことを強くおすすめしたいです。


さて、ただそれだけのお話でした。


というわけで、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 12:11Comments(0)サバイバルゲーム

2015年05月22日

WE XM177E2 バレルカットをする

こんにちは。アーデルハイトです。

家から駅に向かう道中、去年のいつ頃だったか……ちょうどこれくらいの時期だったと思うのですが、最短ルートではなくちょっと遠回りの、参道もある近所では立派な神社(規模は大きくないですけど)を通って毎日大学に行ってます。
なんでわざわざ遠回りしてるのかっていうと、最短ルートは道が狭いし、人や車の往来が激しくてうるさいし、ずーっとその道通っててちょっと嫌気がさしてたわけです。

で、たまにはルートを変えてみようかなーと、この神社を通ってみたのですが、このルートが静かで人も少なくて、とても心地いいのです。

特に参道にはイチョウや桜の木が両脇にずらっと生えているのですが、春は桜が綺麗で秋はイチョウが見事で(何気に国の天然記念物のイチョウがある)、この時期は桜の葉が参道に木陰を作っていて、とても涼しいです。それに以外も、私の住んでる街はよく言えば歴史のある町なので、家並みとか車一台きたら人も通れないような細い路地とか、そんな場所がたくさんあります。天気のいい朝に、そんな道を風の音や鳥の声、生活音を聞きながら歩くのは心安らぎます。
読者の方々も、たまには道を変えて通勤・通学をしてみては。


さて、相変わらず前置きが長いわけですが、今回はバレルカットの記事、です。

前回までの調整を済ませてドキドキの弾速チェック。予想では85m/sとか。同梱されてた弾速表にはそんくらいの数字が書かれていたので。快適に入るようになったガスを注入、苦労して調整したマガジンを入れ、チャーハンを引いて初弾装填。弾速計に銃口を向けて引き金を引く。さあ、初速は!


松崎しげるも真っ青な結果に。


計測の前に給弾不良とか起こらないか試射したときからちょっと嫌な予感はしてたんですよ。

俺氏、バレルカットします。

その前に、ちょっと法律のお話。2007年に改正銃刀法が公布され、その中でエアソフトガンのパワーの上限は0.989Jまでと定められました。それまではこうしたパワー規制がなく、エアソフトガンを悪用した事件が多発していました。サバイバルゲームに於いても、それまでは流血とか結構当たり前だったとか。お陰でいま、安全にプレイできるわけなんですけどね。個人的には規制があってよかったと思っています。

故に今この界隈では、「パワー」というワードはタブー視されています。よって、安易に「パワーをあげたい」と言うと危険視されます。言うなら「初速」と言いましょう。お兄さんとのお約束ですよ。
もっとも、理系の学生らしく言うと単位がJで話をするときはパワー、m/sで話すときは初速、と使い分けるのが一番適切かなと。

あと、初速をあげたい場合は、電動ガンだとスプリング交換ではなくエアロスを減らしたほうが性能自体は安定するので。初速のばらつきを抑えることは、即ち弾道の安定に直結しますからね。

あ、ちなみにジュールと言われもピンとこないと思うので、以下にその計算式を。

J=初速[m/s]×弾体重量[kg]÷2

単位を間違えないように注意しましょう。特に弾の重さはこの式だとkgなので、単位をgになおしてから計算してください。

初速で言うと、0.2g弾使用時に99m/sで098J。100m/sは1Jなのでアウト。

なので、カスタムをする場合は必ず弾速計を買ってからやってください。海外製エアガンを買う場合もあった方がいいです。国内の代理店を通してれば問題ないはずですが、場合によっては超えてるケースもあるそうなので。

初速を落とすにはバレルカット以外にもガスルートを絞ったりする方法もあるようなのですが、バレルカットが一番手っ取り早そうだということで、すぐに道具を買いにホームセンターへ。





ホームセンターへ行く前に、マルイのガバメントに入っていたインナーバレルで試せないかと思ってやってみたのですが、形状が違うためできませんでした。画像はXM177のもの。

バレルカットをするときはパイプカッターがあると便利なのですが、残念ながら近所に唯一のホームセンターにはパイプカッターは置いておらず、でも今すぐにでも初速を落としたい。そこで私が選んだ道具は……。





FAMASじゃありません。糸鋸です。買って帰ってきたら母に「糸鋸くらいうちにあったのに」と言われたのは内緒。

これでゴリゴリ削ってインナーバレルを短縮するのですが、やる時は必ずチャンバーを外してインナーバレルだけにし、チャンバー側からクリーニングロッドを突っ込んで作業してください。インナーバレルの内側に金属粉が入るのを可能な限り抑えるためです。





切り落としたら、そのままだと切断面がガタガタなので、ヤスリを駆使して整えます。私は床に紙やすりを置いて、ゴリゴリやってました。

だいたいこんなんでいいかなーと思ったら、今度は外側の軽く角を落とします。紙やすりに撫で付けるようにするだけでいいです。あまり強くやるとインナーバレルが曲がってしまう恐れがあるので。

それが済んだら最後の仕上げ。最近のエアガンのインナーバレルはテーパーという……説明するのが難しいな……トロンボーンみたいな、先が広がった形、外径は変わらないんですけど、内径だけ見ると広がってるという、そういう処理がしてあります。整流効果があるとかないとか言われてます。このテーパーをかけるテーパリーマーという工具があるのですが、例によってホームセンターで入手できず、「(今はどうだか知らないけど)マルイ電動ガンだってテーパーかかってないインナーバレルなんだから別にいいよね」と、テーパーはかけません。

が、このままだと内側の切削痕に引っかかってBB弾が出ません。そこでハサミ、もしくはカッターを使います。私はハサミを使いましたが、先端をインナーバレルに突っ込んでくるくる回すだけ。簡単に削れます。この時刃の先端をインナーバレル内面に当てないように注意。







これが終わったら、銃口側を下向きにしてクリーニングロッドを抜き、パーツクリーナーでインナーバレルの中を洗浄します。その後クリーニングロッドでクリーニング液や汚れやらを拭き取ります。

その後BB弾を通してみて、引っかかったりしないことを確認してから弾速チェックです。

そういえばこのクリーニングロッドに巻くものですが、ティッシュはNGです。繊維が内側に残るので。布でやれってマルイの取説とかには書いてあると思うのですが、もっと手軽なもので、ファミレスとかでもらえる紙おしぼりを乾燥させたものとかいいですよ。おすすめです。





さて結論から言うと、300mm以上あったインナーバレルを200mmにカットしました。が、やるときは少しずつカットしましょう。私は3回カット(画像は2回切った時のもの)してこの長さに落ち着きました。延長アウター、フラッシュハイダーを組んだらBB弾が接触してしまうとか、そういったトラブルもなし。

初速は20℃前半の室内で88m/s〜90m/s。念のためマガジンをドライヤーでアツアツに温めた状態で95m/s。エアガン全般に言えるのですが、暖かくなると初速が向上する(電動ガン、エアコキだとグリスが軟化して気密がより取れるようになるため)傾向があるのですが、ガスガンは特にその傾向が強いので、マガジンを温めた状態で初速が超えないレベルで調整した方がいいです。というかそうしてください。


ここまでやって無事ひとまずの調整が完了し、次の日のホモオブに持って行った……というわけです。非常に調子がいいです。楽しい。

以上でWE XM177E2はひと段落です。どうか参考になれば……と思います。


それでは、今日はこの辺で

  


Posted by アーデルハイト at 10:52Comments(2)WE XM177E2

2015年05月20日

WE XM177E2 分解編〜チャンバー、マガジンのパーツ交換を添えて

こんにちは。アーデルハイトです。


突然ですが旅行したいです。近場だと鎌倉とか行きたいですねぇ……鎌倉といえば、「日本で一度は行ってみたいスターバックスコーヒー三選」的なものがあるのですが、それぞれ西の方から福岡は太宰府天満宮、京都は三条大橋、神奈川は鎌倉の3つが選ばれています(公式なのか非公式なのかはしりませんが)。太宰府天満宮と三条大橋のスタバは行ったことがある(どちらもたしかに素敵な店舗でした)んですけど、なぜか一番近い鎌倉の方には行ったことがないのです。鎌倉自体は中二くらいのときに行ったことがあるのですが。

写真を見る限り、どうやら庭園を意識した落ち着いた雰囲気で、そう遠くない未来、行ってみたいと思います。

でも京都も行きたいんだよなぁ……。


さて、というわけで今回はXM177に関する新たな記事、初速調整……のつもりだったんですが、書いてたら前置きが長すぎなのもあるんですけど結構長くなったのでさらに2回に分けて書いていきます。今回はチャンバーとマガジンに関して。

電動ガンだとレシーバーを分割すれば簡単にチャンバーとインナーバレルが抜き取れるのですが、残念ながらガスブロはそうはいきません。フロントを完全に分解する必要があります。とは言っても、大したことじゃないんですけど。


まずはフラッシュハイダーを外します。普通に回すだけ。WEのXM177E2のバレルはフロントサイトのあたりを境に二分割になってるのですが、分割できる延長部分ははずしても外さなくても構いません。外した方が作業はし易いと思いますが。

次にハンドガードをはずします。デルタリングを押し下げてヨイショヨイショするだけ。結構硬いですが、力こそパワーです。頑張りましょう。

便利な道具として、我がチームのドラえもんが紹介してくれたハンドガードリムーバーというものがあります。それを使ってもいいと思います。が、慣れてしまえばすぐにできてしまうのでなくてもいいかなって(小声)

お次はフロントサイトポストを外します。2本のピンでバレルに固定しているだけなので、ピンポンチか何かで叩きだしましょう。スリングスイベルのピンは外さなくていいですよ。
一つ注意点がありまして、このピンには、ストック側から見て右側に簡単に脱落しないよう加工がしてあるので、左から右に叩きだすようにしてください。あとで組み立てるときも、ピンを戻す方向には注意してください。





お次はデルタリング。WEのXM177にはなんとこのデルタリングを外すレンチが付いてきたので、これを使います。外し方は簡単。デルタリング内側にギザギザがあるのですが、そのギザギザの裏に対角線上に二つの穴があいてます。その穴にレンチの突起をはめて回すだけ。ストック側から見て時計回りに回すと緩みます。例によって、ここも最初は固いのですが、がんばって回してください。メタルフレームとは言っても所詮はトイガンなので、あまり負荷がかからないようにうまくやってください。





外すとこんな感じ。池◯彰は特に意味はありません。たまたま広げてた新聞紙にいただけです。

ついでに組み立ての際ですが、ガスチューブがデルタリングの中を貫通してさらにレシーバーに入っていく構造になってるので、デルタリングの穴とレシーバーの穴を合わせる必要があります。具体的にはギザギザと、レンチを差し込んだ穴と、デルタリングにテンションをかけてる円形の板バネ(指で回せて、一箇所だけあいてます)と、もう一箇所。このもう一箇所の部分が、フロントサイトポストとレシーバーの穴の直線上に来るまで回してください。要はガスチューブが通るように、ですね。結構ギチギチに締めることになるのでビビるのですが、そうしないと組み立てられないので。





話は戻って分解方法の続き。デルタリングを外したら、あとはアウターバレルをレシーバーから抜くだけ。やっぱりここも最初はしっかり嵌ってるので、カタカタ揺すりながら外してください。チャンバーもアウターバレルに嵌ってるだけなので、抜き取ってしまえば完了。

チャンバーの分解はプラスネジ一本を外すだけのモナカ構造。やっぱりここも最初は固い……というかネジロックが塗られていたので、大胆かつ慎重に……ネジ穴舐めないようにだけは注意してください。私のM16の開かずのメカボみたいになります(真顔)





チャンバーを分割し、ノズルを差し込んで弾、押しゴム、ノズルの位置関係のチェック中。XM177のチャンバーはイモネジをまわして、ホップアームを押し下げるという仕組み。ダイヤルとかないので、ホップ調整は毎回テイクダウンしてボルトとチャーハン抜いてレンチ突っ込んで回してます。正直しんどい。

WEのAR-15系はノズルが長すぎて弾ポロしたりノズルが破損したりするから1mmほど削るべき……と聞いていたのですが、自分の個体は特にそういう印象はないです。ほんの気持ち、コンマ数ミリくらい一応削って使ってますが、弾ポロも給弾不良も今のところ一度も起きてないですね。







このチャンバーですが、パッキンは硬いし押しゴムに至ってはほんとにゴムの塊でありえないくらい硬いしで、こりゃ鬼ホップにもなるよなーという感じでしたので、パッキンは評判のいいPDIのWホールド、押しゴムは電動ガン用の普通のやつを組み込んだのですが、なぜか固定ホップ状態。突き出しが変わらない。押しゴムが柔らかすぎるのかなぁ……この件に関しては原因と対策を追求中。何か知ってる方がいたら情報をいただけると助かります。(無事解決しましたので、この記事の最後に追記しておきました)





あとはこれですね。WE純正日本仕様注入バルブ。海外製ガスガンを買ったことがある人はわかると思うのですが、海外仕様の注入バルブだと全然ガスが入ってるのかわかりません。ガス缶からチュルチュル音がしたら入ってる証拠とか言われてますが、普通の国産ガスガンと同じ感覚で扱える注入バルブが400円程度で手に入るんだからわざわざそんなことをする必要はないです。WEのライフル以外に、ハンドガンにも使えますよ。その場合ちょっと加工が必要らしいですが。





注入バルブの交換は、バルブレンチという特殊な工具を使います。マイナスドライバーで外せないこともないのですが、失敗するとぶっ壊れるので素直にバルブレンチを買いましょう。1,500円くらい。地味に高い。マガジンが調子悪くなったらこれがないと直せないし、買ってもまあ損はしないでしょう。一生もんだと思えば安い安い。





外し方は、ガスが抜け切っていることを確認してから注入バルブに合った形のバルブレンチを差し込んで回すだけ。普通のネジと一緒。元から入っていたやつと比べると、やはり微妙に形が違いますね。右が日本仕様。これのお陰でマルイガスガンにガスを注入するのと同じ感覚でガスチャージができます。


はい、というわけで今回はここまでです。次回はバレルカットの方法について……特別な工具がなくてもバレルカットはできるんだぜっていうのをご紹介。

それでは、今日はこの辺で。

  続きを読む


Posted by アーデルハイト at 10:57Comments(2)WE XM177E2

2015年05月18日

2015.5.16 METユニオン

こんにちは。アーデルハイトです。

普段何もない時、本を読んだりイラストを描いたりひたすらTwitterをやってたりするのですが、最近楽譜を書いてて他のことが全く手付かずな状態に(笑)昨日ようやく曲の最後までできたので、あとは細かいところの手直し……それが済んだら先月の頭から描いてるイラストを完成させないと……上手くはないけど自分のTwitterのアイコンにと……。

あ、今週ゼミ発表だ……。


さて、というわけで先日5月16日は、前回行ったユニオンベースのお隣にあるMETユニオンというフィールドの定例会に参加してきました。ユニオン系のフィールドは何度か行ったことあるんですけど、実は定例会で参加するのは初めてだったり。

METユニオンは左右で全く作りが違い、左はバリケードが多いCQB系、右は草木が多い森林系となっています。両方楽しめるのはなかなかおトクな感じですが、右はブッシュが濃すぎて近づきたくなかったのでほとんど開けたところで戦ってました(このブッシュに関するエピソードは後述)。

で、この日のお天気なんですが、朝の5時の時点で雨。土砂降りではないけど決して小雨でもない、そんな感じの降り方。

自分は少々降ってる程度じゃ装備や銃が濡れることにあまり抵抗がない(水をかけていいとは言ってない)ので構わないのですが、もちろんみんながそういうわけでもないしそもそも定例会に人が来ないのではと危惧していました。

一方予報では現地に着く頃には雨は上がるとのことで、自分で雨雲レーダーを見た感じでも恐らくその通りだと確信(実際そうでした)。

今回チームの仲間1人に加え、大学の友達と高校の頃からのネット友達という初心者2人(大学の友達に関してはなんと今回初サバゲ)もおり、できれば延期はしたくないものの「もし雨が止まなかったらどうしよう」と迷っていたところで、ネット友達が朝の話し合いで「昨日FAMAS買ったから行きたい」と言ったので、だったら行かないわけにいかないだろうと出撃を決定。地元の駅に来た2人を車に乗せ、高速を走って現地にて仲間と合流。





ARファミリー。左から私所有のXM177E2、AR-15、お仲間所有のM4 MKM AR15(いわゆるMEGA。正式名称わからなくて調べた)、HK416。

集合した時点では参加者は我々4人のみだったものの、スタッフから「やりますよ!」と言われたので、安心して準備をしつつ、他の参加者を待ちました。





サービスのコーヒーを飲みながら鉄砲鑑賞。METユニオンではG&G製品の直売をやってるらしく、他所よりお安く買えるそうで。スタッフに「好きに触ってください」と言われたのでL85やガーランドやEBRを舐めまわs……触らせてもらいました。

結局ミーティングの時間に集まったのは自分たちを含め7人(途中さらに2人増えました)。この頃になると雨は時々小雨が一瞬降る程度。するとスタッフから二つの提案が。

その一、「スタッフは進行だけでなく、皆さんと一緒になって遊ぶ」

規模は大きくないといえど、さすがに人数に対して広すぎるのと、断る理由もないしむしろそっちの方が楽しいでしょうということで迷うことなく満場一致で可決。

その二、「お昼のカレーですが、雨の中来てくださった感謝の印ということで、バーベキューにしませんか」

歓声。もちろん通常であれば普通にカレー。本当はこの日は2月に買っておいてずっと食べる機会のなかったミリメシを食べる予定だったのですが、バーベキューに参加しないない手はないということで、後で昼食代の500円を払いました。

チーム分けをして、両チームそれぞれ参加者とスタッフでだいたい6,7人で1チームでゲームをしてたと思います。

自分は最初の2ゲームとハンドガン戦を除いて全てXM177E2で参戦。気温には恵まれていないものの、ドライヤーと食器乾燥機を駆使し、ゲーム中マガジンが冷えて息切れするということは一度もなく、きちんとホールドオープンもしてくれました。

ふと思ったのですが、20発っていいですね。20発は確実に撃ち切ってくれます。そろそろ弾が少ないかなーと思ったところで左手に替えのマガジンを持ち、弾が切れたら即座に入れ替えボルトストップを叩く。この動作がたまらなく楽しいです。リコイルも激しく(KSCのMEGAと撃ち比べましたが、比較にならないほど明らかにXM177の方が強烈なリコイルでした。チャージングハンドルの引き心地はMEGAの方が遥かに好みですが)、引き金を引くのが楽しいです。もう電動ガンに戻れない……。で

精度も良好。自分の場合、セミオートで使う銃はマンターゲットで25mはほぼ必中、35mは当たればラッキー、40m以上はそもそも撃たないから別に届かなくてもいいと考えているので、XM177はその要求には十分応えてくれました。











(昼過ぎから雲が切れて日が射したくらいだったというのに)人が少ないお陰でかなり自由に動けました。相手が来ると思われる場所に先回りしてじっと待ち、案の定相手が来ても撃たず動かず、相手の位置、人数を把握し、チャンスが来るまでじっと待ち、「ここ!」というところで足音を忍ばせ確実に当てられる距離まで素早く接近して2人を倒し、そのままフラッグダウンした時は気分よかったです。見事にステルスが決まりました。

フラッグダウンといえば、この日6,7回くらいフラッグダウンしました。定例会でフラッグダウンしたのは初めてだったので、めっちゃ興奮しました。

初心者2人も臆せずガンガン前に出てました。「すぐやられるし、全然構えて撃てないけど楽しい」と言ってました。チームの仲間も絶妙な立ち回りで、味方の少ない穴を埋める形で戦ってました。

休憩中、4人でどうやったら上手くなるのかという談義を交わしましたが、自分もチームの仲間も言っていたのが、「最初は前に出てやられまくって、そのうち撃たれる場所と安全な場所の判断ができるようになっていく」ということでした。とっさに銃を構えて照準器を使って狙うという動作も最初はできないし難しい(私も去年くらいにやっとできるようになりました)けど、いつかできるようになる。段階踏んで上達していくと、ますますサバイバルゲームが楽しくなります。

今の自分の課題は、移動しながらの射撃の精度向上です。バリケードに隠れてる相手をサッと出て倒すには重要なスキルですが、10mの距離でも外しまくります(笑)

そうそう、話は変わりますが、ブッシュの濃いエリアで一度、木を挟んで誰かと遭遇というシチュエーションがありました。相手は気づいてない様子でしたが、味方が先行してたので味方かもしれないと思い撃たずにいたのですが、どうしてもわからなかったので「黄色(味方)ですか?」と声をかけました。聞こえてないのかもと思いもう一度「黄色ですか?」と聞いたら撃たれました(笑)普通に敵でした。この時撃ってきた相手が手強く、ブッシュに溶け込んで見えないところから撃ってきてました。それもあってブッシュは避けて行動しました。

敵か味方か聞いてすぐに返事がなかったら敵とみなして撃つべきなんですね。思えばプライベートライアンでも、階段を上がってくる音がして「アパムか……?」と尋ねて返事がなかったから撃ってましたね(案の定敵だった)。

あとはスタッフがめっちゃ強かったです。ハンドガンやエアコキショットガンなど、自分達よりは不利な銃を使ってるはずなのにめっちゃ正確に撃ち込んで来てました。やはり道具は使い手次第でどうにでもなりますね……。







お昼のバーベキューもすごかったです。サラダ、焼きそば、ソーセージ、肉3種、ごはん、スープ。さらに無料でノンアルコールビールも。肉なんてもう食べ放題状態。最後余ってました。これで500円ですよ。スタッフ曰く「肉買い占めてきた」そうで、実際相当な量ありました。参加者・スタッフ、一緒になって談笑しながら楽しく食事しました。

そうそう、METユニオンでは毎月末にバーベキュー定例会をやってるそうです(お世話になったので宣伝宣伝)。





ネットの友達がなかなか食べきれなくて、「給食が食べ終わらず昼休みも一人残って給食を食べさせられてる小学生」みたいになってました(笑)思えばアレって、今やったら色々言われたりするんでしょうか。

他にも普通定例会だと5時前には最終ゲームが終了(送迎のあるユニオンは17:10くらいにバスが出るので尚更)ですが、この日は送迎を使う人がいないということもあって17:00きっかりまで遊ばせてもらいました。

参加費の3000円とお昼の500円、計3500円でこれはなんておトクなのでしょうか。朝の天気が悪い日のサバゲーもなかなか狙い目ですね(もちろんその後天候が回復することが前提で)。

この日はスタッフさんの粋な計らいとゲーム参加のお陰で最高の1日なりました。これまで参加してきた定例会で一番楽しかったです。

以上、楽しくて楽しくてしょうがなかったアーデルハイトです。


それでは、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 13:06Comments(0)サバイバルゲーム

2015年05月13日

WE XM177E2 すり合わせをする

こんにちは。アーデルハイトです。

また風邪をひきました(笑)5ヶ月の間に3回発熱……一般にこれが多いのか少ないのかわかりませんが、自分にとっては多いですね。ここ数年は熱が出てないってくらい健康だったんですが……。

あ、ちなみに事後です。今は元気です。


さて、今回はWEのXM177E2の調整についての記事。需要あるだろうと思ったので早めに。WEのM4系のメカは共通だそうなので、XM177以外にもM4、HK416などもここに書いてあることが適用されます。

最初に断っておきますが、私は電動ガンの分解はそれなりに慣れているものの、ガスブロに関してはほとんど素人です。ガバメントのパーツ交換をしたのと、グロックをバラバラにしたことがある程度です。知識も技術も道具も不足してます。その上でご覧ください。

今回の調整について、ひとまず二つに分けて書きたいと思います。今回はタイトルにあるようにすり合わせ関連。次回はパーツ交換・初速調整(バレルカット)について……という豪華二本立てでお送りいたします。


XM177を箱から出して、ひとまず空撃ちでどんなもんかと試してみようとしたときに驚愕しました。なんとマガジンがしっかり奥まで入らず、マガジンキャッチがかかりません。4本全て。

まずはどこが干渉しているのかを確認しましょう。最初にロアレシーバーだけでマガジンを差し込むと、問題なく入ります。次にボルトを抜いてアッパーレシーバーを合わせて差し込む……これも問題なし。で、やっぱりボルトを入れると入らない。ボルトを後退させると入る。どうしたもんか。

と、頭を悩ませているとマガジン上前部になにかが当たっている痕に気づきます。ここが当たっているのは……。





これです。チャンバーの突起。ボルトとマガジン上部の干渉がイマイチわかりにくいので、ひとまずここを全体的に削っていきます。するとここがビンゴだったのか、だんだんとマガジンが入りやすくなっていき、ボルトが前進した状態で4本全てが入るようになるまで削りました。使った道具は百均で買ってきたサンドペーパー。

これがしっかりできてないと、閉鎖時にボルトが完全に前進しなかったり、そうなるとノズルの動きが悪くなって最悪変形・破損が考えられるので妥協はせずに丁寧にやりましょう。

他にもローディングノズルとマガジンリップの上部がタイトなのかなとも思ってマガジンリップを削ってみたりもしましたが、変化はなかったので特に意味はないようです。ただ、一本だけマガジンリップの成形がよろしくなかったので整えました。あとはそれぞれバリ取りも。





推察ですが、前述のチャンバーの突起とマガジンが当たることでマガジンの入る角度がおかしくなっていたのでは。

その証拠にといいますか、あともうちょっとっていうところでマガジン底部の前部をぐいっと前に押し出すようにしてやるとマガジンキャッチがかかるということがありました。この突起のせいでマガジンキャッチに対してマガジンがまっすぐ入ってなかったと言えるのではないでしょうか。







もう一箇所……ボルトとチャージングハンドルハンドルってどんな感じに合わさってるんだろうと組み合わせて遊んでたときに気付いたのですが、ボルト上部の四角い部分とチャージングハンドルが当たってます。どう考えても金属と樹脂が当たるなんてまずいし、大きな力のかかる部分なので、カッターを使って角を削り落としました。





加工後のものを合わせるとこんな感じ。干渉していないのがわかるかと思います。

他にはボルトをひたすら動かして擦れてるところをスポンジやすりでスリスリやった結果、届いたときとは雲泥の差がある滑らかな動作になりました。

ガスブロの分解はメカをいじってる感があっていいですね。分解しながら構造とか仕組みとか、いい勉強になりました。まだまだ不十分なところがあるかもしれませんが、とりあえず作動に関して自分としては満足いくレベルには到達したのでここまでです。使っていくうちにさらによくなっていくことでしょう。

大したことのない内容ですが、特にマガジン問題解決までに5時間くらいかけました(笑)どうすりゃいいのか全然わかんなくて天井見つめてた時間が結構ありましたが。トライアンドエラーの繰り返しでしたし。


というわけで今回はここまでです。次回は最低限交換しといたほうがいいと思うパーツの交換と初速調整の記事を書きます。

それでは、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 10:04Comments(0)WE XM177E2

2015年05月08日

2015.5.4 H.o.D. in UB

こんにちは。アーデルハイトです。

みなさん、ゴールデンウイーク、いかがでしたか。私は2日から順に「艦これ、銃いじり、サバゲ、ドライブ、引きこもり」といったゴールデンウイークでした。ゴールデンウイークの終わりと共に、人生の夏休み大学生活の終わりも近づいているのだなとしみじみ実感しています。ふわふわのお餅になりたい。そう、京都は出町柳のふたばの豆餅みたいに。





というわけで先日4日はサバゲー。Twitterのフォロワーさん主催のH.o.D.に参加してきました。

場所はユニオンベース。ユニオンベースは今と昔で雰囲気がだいぶ違いますね。以前はテントがあっていかにも基地らしかったのですが、今はテントはなくて建物系が非常に多いです。このフィールドの特徴として、外周を囲む山道を通ることができます。うまくやれば、ここから下の敵を狙撃し放題。ただし水はけが悪かったり、毛虫が出たり蜂が出たりと過酷です。一部密林のようになってるので、ナムだとテンションが上がる……。

H.o.D.とは、「House of the Dead」でも「Highschool of the Dead」でもありません。「Homo of the Dead」です。ノンケ公国側として参戦(そんな括りはない)。去年の11月に参加した「ホモサバ」の外伝的な、終末サバゲーをモチーフにしたイベントです。なのでゾンビ戦関連が多め。





今回、前日にヒーヒー言いながら調整したXM177を投入。最初のスパイ戦でM16を使っただけで、あとは全部XM177。給弾不良などのトラブルもなく、1日ガスブロのガツガツリコイルを楽しんでました。「ガスブロいいな〜」っていろんな方に声をかけられました。楽しいので是非……!

そういえば偶然、同じテーブルになった方がWEのSCARを持っていたのですが、こちらの20連マガジンとあちらの30連マガジンでほとんど重量が変わらなかったです。むしろあっちの方が軽かった気が。

あと、SCARは金属音がすごいですね。XM177は良くも悪くも音自体は普通のガスブロなので、羨ましかったです。





さて、H.o.D.(以下ホモオブ)ですが、真面目にサバゲーする……というよりも楽しくネタ多めにサバゲをするというのがコンセプトで、銃を持たずに笛一本で参戦する方もいました(笑)

自分もこの日のために火薬銃(フィールドの許可をもらってます)を投入。スパイ戦で誰がスパイだか疑心暗鬼になった時、空に向けて一発撃って「お前がスパイか!銃を置いて両手をあげろ!!!」と、味方もノリノリでノッてくれました(ちなみにスパイじゃなかった)。これだけ書けば多少は雰囲気伝わるでしょうか。

他にも南北戦争装備の戦列歩兵の方と、火薬銃と銃剣(スポンジブレードをフリントロックカービンに取り付けたもの)で一騎討ちをしたりとか。こっちが一気に攻め上がって、相手を三人くらいまとめて倒せる状況だったのですが、そんなのつまらないとメインを捨てて火薬銃に持ち替え、「勝負しろー!」と叫んだらノッてくれました。火薬銃なら近距離で撃っても痛くないですし、安い上になにより派手なので盛り上げ道具としてはコスパがいいです(本当はバズーカタイプのクラッカーとかも欲しかったんですけど、高かったので……)。





南北戦争の方といえばこれ。ハードタックという当時の戦闘糧食を再現したものをいただきました。香ばしくて実に私好みなのですが、超固い。こういうものなんですが、当時は弾が当たっても割れないと言われてたくらいだそうです(笑)

これ、サバゲのおやつにちょうどいいなーと思って実は……





一昨日作りました。味?乾パンです(笑)大学に向かう電車の中でこの記事を書いてる(というか大抵電車の中で書いてる)のですが、抱えてるリュックの中にこのハードタックが入ってます。後輩や友達に配ります。

前述のスパイ戦以外にも、ゾンビメディック戦とか……個人的にこれが一番楽しかった。ルールは最初の3分までは普通のメディック戦なのですが、3分すぎると死者はゾンビ化して生存者を襲い、被弾した場合30秒以内にメディックに復活させてもらえないとゾンビ化するというもの。

全部で40人くらいいたのですが、最後の3人vs他とかになるともう対処しきれません(笑)そこが楽しいのですが。しんがりを務め、押し寄せるゾンビに応戦するも対処しきれず、ホールドオープンして弾倉を入れ替えようとするも間に合わずに襲われ押し倒されたりとか……(最後の方の人たちは複数のゾンビ達に貪られるのがデフォ)。ゾンビは走ることができるので、油断してるとすぐにやられます。


とまあ、こんな感じで一日楽しくふざけてサバゲーしてました。
普段定例会ばかりなので、こういうネタ色の強い貸切サバゲをたまにやると新鮮です。こういう軽いノリでナム合わせとかあったらなぁ……定例会でちらっと集まるくらいならできそうですけど。

今月はあと16日にゲームを予定。今後はXM177に施した調整とか、未紹介の武器(というかハンドグレネード)の紹介とかもしたいと思います。


それでは、今日はこの辺で。

  


Posted by アーデルハイト at 10:51Comments(2)サバイバルゲーム

2015年05月04日

WE XM177E2

こんばんは。アーデルハイトです。


九州名物「しろくま」を食べながらこの記事を書いてます。

昨日5/2は私の大好きな漫画、「いなり、こんこん、恋いろは。」の最終巻の発売日でした。品川の駅ナカの本屋で買ってきました。

去年の成人式の時期、弓道部に所属していた私(現在は引退)は、京都は三十三間堂で開催された成人射会という大会に参加してきました。それがきっかけで京都が大好きになって、結果去年は3回京都を訪れたのですが、その成人射会から帰って2日後にアニメを見ていると、たまたま京都は伏見稲荷(しかも行ってた)を舞台にしたアニメがやっていたので、夢中になってみてました。そのアニメが前述の「いなこん」。迎えた最終巻。最高でした。不思議と終わってしまって恋しいとは思いません。気になるところ全部描いてくれてました。これ以上望むものはありません。おすすめです、是非。


さてさて、そんな昨日は「いなこん」を買っただけではありません。以前おニューの銃を買ったことを匂わせるツイートをしましたが、そいつがついに届きました。タイトルがネタバレですが、こちら!





XM177E2でございます。なんとWEのガスブロ。今日は朝から8時過ぎまでずっとこいつの調整をしてました(明日のサバゲに使いたくて)。どんなことをしたのかは後々書くとして、今回は本体のレビュー。

実銃はみんな大好き?M4のご先祖様にあたる(コンセプトでいえばCAR-15が最初ですが、馴染みのある形になったのはこのXM177から)のですが、特殊部隊にとって長いM16は邪魔な場面があり、その短縮モデルの開発が急がれました。その結果生まれ、成功を収めたのがこのXM177。銃身を短くしたため激しくなったマズルフラッシュを抑えるために開発された、この銃の特徴とも言える大型フラッシュハイダーを備え、作動を安定させるために銃身を延長したものがこのE2です(よってE1の方が銃身が短い)。あ、それとこの銃身延長によりM203グレネードランチャーを装備することが可能となりました。

装備していたのは特殊部隊(E1は一般部隊の士官にも配備された)なので一般の私には装備的には合わないのですが、リエナクターじゃないのでそこらへんどうでもいいです。さすがにその時代に存在しないものは持ちませんが好きな銃使って何が悪い!サバゲーマーなんだから!ちなみに、Xという文字からわかるように試作モデルなのですが、結構長い期間……しかも結構広く使われたそうですね。たしか湾岸戦争までだったか……。湾岸戦争といえば、第二次大戦からこの時まで現役だった戦艦「ミズーリ」が出てくる「バトルシップ」という映画がさっき日曜洋画劇場で放送してt(割愛





フレーム左。刻印がありません。ベトナム戦争中は所属がわからないように刻印のないモデルもあったそうです。が、別にそれを再現した訳ではなく、単に大人の事情。





反対側。M16のつるつるレシーバーに慣れるとマガジンキャッチ周辺の肉盛りとかボルトフォワードアシストは新鮮です。このボルトフォワードアシストはライブなので、ボルトが中途半端な位置で止まってもこれをぐいぐい押し込むと閉鎖できます。もっともそんなこと今の所起きてないので、指でボルトを押さえてぐいぐい押し込んで遊ぶだけですが。

そしてガスブロならではの、閉じることのできるエジェクトポートカバー。チャージングハンドルを引くと……。





開きます。楽しい。それだけ。





あと当然、ボルトストップもかかるので、これをパチッと叩くと……。





ボルトが閉鎖します。次世代電動ガンの押すだけのボタンみたいなアレとはわけが違います。とは言ってもあれ、なかなかいいシステムだと思いますけどね。





ガスブロならではっていうのは他にも。実銃同様の通常分解が楽しめます。楽しい。サラ・コナーごっこ(ターミネーター2)ができます。





知らない人から見たらM4と同じなこの子ですが、M4とは異なる点を。ハンドガードがめっちゃ細いです。自分の手は決して特別長いわけではない(体格相応ではあります)のですが、この通り指が一周できます。あとクーリングホールの数も違いますね。数は忘れましたが。





補強リブのない旧タイプストック。補強リブの意味がわからない方は、M4のストックの画像とこれを見比べてみてくださいね。すぐにわかります。M4はこのストックを五段階に伸縮できたと思いますが、XM177は三段階。画像は最大まで伸ばしたところです。短くすると自分にとっては非常に窮屈なので、基本はこの長い状態。







ガスブロマガジンは重い。これが常識ですし確かに電動ガンマガジン(画像1枚目)よりは重いですが、WEの20連マガジン(画像2枚目)はこの通り軽いです。KSCの30連が800g(571gだそうです)だと聞けば、これがどれほど軽いかわかるかと(20連だけど)
。本体についていたのを合わせて4本あります。国内仕様の注入バルブに交換済み。詳細は後日……。





親子でツーショット、そして再び交わるXサスペンダー。実は同じ系統の銃を2丁以上持つの初めてなんですよね。とてもイイ……。


XM177E2。実は中学生の頃からの憧れの銃で、今回しかも初のガス長物として手に入って感激です。リコイルは結構激しい印象(比較対象はKSCのMEGA)。20発撃ち切れるくらいにはガスも持ちます。


今日1日かけて調整したので、明日はたっぷり楽しませてもらいますよ!

それでは、今日はこの辺で。

アニメの「いなこん」のアイキャッチ  


Posted by アーデルハイト at 00:39Comments(1)WE XM177E2